| ブラウニー
パムニール
(ポプラの木で出来た焼き型)に、底にワックスペーパー
を敷いて、並べて入れます。↓ |
|
模様付きopp袋
(チェッカー)に入れ、赤い紐でぐるぐるっと3周ほど巻いたら、片結び。
ペーパーナプキンを紐の下に入れて、ナプキンを押さえるように、フォークを置きます。
紐とフォークに、マスキングテープ
を貼って出来上がり♪ |
| クッキー
クリスマス模様のOPP袋に、乾燥剤を入れ、クリスマス柄のペーパーナプキン
を入れます。ナプキンの上にクッキーを入れ、リボンでしっかりと結びます。
|
| スイートポテト
18cm角型で焼いて、16等分にカットしたスイートポテトを糊付きクリスタルパック(OPP袋)
に詰め、クリスマスのシールを貼っています。 |
| バターケーキ
ケーキ全体をラップで包み、ペーパーナプキン
を巻き、クリスタルパック(OPP袋)
に入れます。袋の口をリボンで結びます。アクセントに、クルッとひねったリボンの上にシールを貼っています。 |
| ジャム
布をビンの蓋にかけ、紙紐でリボン結びします。クリスマスのシール
を貼ります。赤や緑などの布やリボンを選ぶとクリスマスっぽく仕上がります。
クリスマスラッピングアイテムが豊富なラッピング屋さん
↓↓↓
ラッピング倶楽部 |
|
|
|
| マドレーヌ
クリスタルパック(OPP袋)
にマドレーヌを入れます。
クリスマスカラーのリボンをギュッと結び、アクセントにマスキングテープ
を貼ります。
|
| バターケーキ
バターケーキを8等分にカットして、糊付きクリスタルパック(OPP袋)
に入れます。紐(赤と白)をぐるっと巻き、片結びします。
ずれ防止とアクセントに、紐の上にクリスマスのシールをペタリとはります。
ここでは赤と白の紐ですが、赤と緑や青・金色などの色でもクリスマスらしくなりますよ!
|
| ビスコッティ
クリスマス模様のOPP袋に、乾燥剤
とビスコッティを入れ、紙紐
をグルッと巻いてしっかりとリボン結びします。
|
| スコーン
蝋引き亀底袋
に、スコーンを入れます。スタンプを押したレースペーパーを、袋のトップに乗せます。
紙紐
をグルッと巻いて、片結びします。
マスキングテープ
を貼って出来上がり♪
|
| スコーン
ワックスペーパーで出来た袋(WAXTEX
)にそのまま詰め込み、 紙紐
で縛ります。スタンプを押したタグをくくり付けています。
スコーンに添えたラッピングした瓶(マロンクリーム)は、レースペーパーをフタの上に乗せ、紙紐
をグルッと巻いて結びます。
アクセントにマスキングテープ
を貼ります。 |
|
| バターケーキ
ケーキをラップに包み、ペーパーナプキン
を巻きます。ハロウィン模様のOPP袋(100円ショップで購入)に入れます。
中央に黒のリボン、その上下にオレンジのリボンで結びます。リボンの間にフォークをさし入れます。
おばけカボチャのハロウィン飾り(100円ショップで購入)をくくりつけ、出来上がり♪
|
| マロンクリーム
布をビンの蓋にかけ、リボンをグルット結びます。アクセントにシール
とおばけ飾り(100円ショップ)をくくりつけます。
ハロウィンのラッピングは、オレンジ、黒、緑などのカラーを上手く合わせると良いですよ♪ |
|
| バターケーキ(カット)
バターケーキを食べやすい大きさにカットして、糊付きクリスタルパック(OPP袋)
に入れます。リボンをぐるっと巻き、リボン結びします。リボンの上にシール
を貼ります。紙のパウンド型に、紙ナプキン(Afternoon tea)を入れ、ケーキを詰めます。
模様付きopp袋
を貼ります。
白やピンクなどの優しい色合いのカラーのシールやリボンを選ぶのがポイント♪ |
| |
| チーズケーキ(カット)
カゴに、キッチンクロスを敷いて、ペーパークッションを入れ、ワックスペーパー
で包んだチーズケーキ(詳しくは→★)を乗せます。大き目のクリスタルパック(OPP袋)
に入れ、十字にリボンを掛け、シールを貼って出来上がり♪
可愛いキッチンクロスを選んで、プレゼントしちゃいましょう。クッション代わりにもなって、一石二鳥デス♪ |
小梅がよく利用させていただいているラッピング素材屋さん♪ |
|
自由が丘WING
ラッピング倶楽部
Majimaya「馬嶋屋菓子道具」
プロフーズ
スイートキッチン
Lish*Lish
東京アンティーク
|